サッカーなどで、ボールを蹴る足は「利き足」ということが多いと思います。
また、蹴るときの反対側の足は「軸足」だと思います。
この辺の表現を教えてください。
サッカーは20年以上やっていました。
利き足と言う単語は無く、右利きなのか左利きなのかを「Right / left-footed」と言います。
例文:
- Arsenal had many left-footed players, such as Bellerin, Xhaka, Wilshere, Giroud.
軸足は「weaker foot」と言います。
例文:
- I am right footed, but I can shoot better with my weaker foot
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
利き足は、a dominant foot。
左利きの足、右利きの足、と言いたい時は left-footed / right-footed という表現を使います。
軸足は pivot foot と言います。
"It's easy to kick the ball with a dominant foot."
(利き足でボールを蹴るのは簡単だ。)
"I am right-footed."
(私は右利き足だ。)
"Don't move the pivot foot!"
(軸足を動かすな!)
いかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
DMM英会話