冷蔵庫開けっ放しにしないでね、節電節電だよー!って英語でなんて言うの?
子どもが冷蔵庫を開けて、中をじーっと見ます。
「冷蔵庫開けっ放しにしないでね、節電節電だよ」
「冷蔵庫は、用事があるときだけ開けるんだよ」「やたらと開けないで」
上記のような会話を子どもとしたいです。どのように表現したらいいですか?
回答
-
Don't leave the refrigerator open, we have to save electricity!
-
You should close the refrigerator if you're not using it.
"Don't leave the refrigerator open, we have to save electricity!"
「冷蔵庫開けっ放しにしないでね、節電だよー!」できだけ直接の翻訳です。"refrigerator"は「冷蔵庫」という意味で、"save electricity"は「節電」に相当します。
あと、"have to"は「○○をしなければならない」という意味です。
"You should close the refrigerator if you're not using it."
「冷蔵庫は、使っていないなら閉まるべきだよ」"to use"は「使う」で、"to close"は「閉まる」という意味を持っています。
参考になれば幸いです。