世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

お待ちしておりました。って英語でなんて言うの?

お客様を待って入て、そのお客様が来られた時に言う、「お待ちしておりました」って何と言えばいいですか?

default user icon
LioKenさん
2016/03/13 21:31
date icon
good icon

100

pv icon

56312

回答
  • 1. I've been expecting you.

  • 2. I was waiting for you.

  1. I've been expecting you.
  2. I was waiting for you.

1.は「あなたが来る事を期待してました」という意味です。丁寧な言い方で、ホテルのフロントなどでもよく使われています。
expecting = 期待している

2.は「お待ちしていました」をそのまま訳したものです。この言い方も間違いではありませんが、お客さん相手なので1の言い方のほうがビジネスライクです。
waiting for = 待っている

回答
  • I/We have been expecting you.

  • I/We have been waiting for you.

これまでに出てきた表現と同じですが、この2つは、使い分けが大事です。
それをご説明します。

例文1の
I /We have been expecting you.
expect は、「期待する・予想する」ですので、
これは、普通に「あなたがいらっしゃるのをお待ちしていました」という表現です。

ですが、これを例文2のように、
I/We have been waiting for you. (wait for ~を待つ)
と言ってしまうと、「待っていたんですよ…」と、そのお客さんが「遅れてきた」ことになってしまいます!

ちゃんと時間通りに来たのに、そう言われたら、「え??」と思い、人によっては、ちょっと気を悪くしてしまうかもしれません。

もちろん、時間より遅れてきた方には、例文2の wait for を使う言い方でOKです!

ご参考まで。

回答
  • We were expecting you.

  • We were waiting for you.

  • There you are!

英訳例1~2は他のアンカーの方が回答されている通りです。 2番目は「本当に待っててどうしようかと思ってた」と言うニュアンスも含まれています。

3番目は少しカジュアルなので、友達に使うような感覚です。 「やー、来たね」というようなニュアンスですが、お客様でも非常に親しい間柄(サービス系ではなく、ビジネスの商談やミーティングで相手の事をよく知っている間柄)であれば使って頂いて大丈夫です。 

参考になれば幸いです☆

good icon

100

pv icon

56312

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:100

  • pv icon

    PV:56312

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー