謝りたいような、謝りたくないような・・・って英語でなんて言うの?
すごく仲のよい友人に腹が立ち、キツい言葉をたくさん言ってしまいました。
謝りたいんだけど、謝りたくないような・・・
こんなニュアンスって、どう伝えれば良いと思いますか??
回答
-
To apologize or not to apologize...
-
Not sure whether to apologize or not...
シェイクスピア作の「ハムレット」で生きるべきか死ぬべきかの
名言を思わせますね。
どっちの選択肢を取るかよく分かんないというニュアンスを
出したい場合は後者の not sure whether という表現を使うと
良いです。
自分は何も悪くないと思ってなければ友人とはその内仲直りできると思います。
Sorry not sorry とだけは言わないように気を付けて下さい。
悪いけど(自分)悪くないからと言った表現になってしまいます。
回答
-
I want to apologize, but I also don't want to apologize...
-
I don't know if I want to apologize or not...
1)「謝りたいけど、同時に謝りたくない」と言う直訳です。
2) 「謝りたいかどうかに悩んでいます」の意味です先のフレーズに比べたら、こっちは「謝るか謝らない」かをまだ判断中です。
「if」を「whether」に変えても同じの意味です。
「want」を抜いたら「I don't know whether to apologize or not」あるいは「I don't know whether I should apologize or not」は「謝ったほうがいいか分からない」って意味になり、「謝りたいか」の自分の意志より社会的の基準として「謝るべきか」を悩んでいるという違いです。