ご連絡お待ちしてますって英語でなんて言うの?
こちらの質問に対して、確認後連絡します、という返信に対して
回答
-
We look forward to hearing from you.
-
We look forward to your reply.
-
We hope to hear from you soon.
akikoさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
- We look forward to hearing from you.
- We look forward to your reply.
- We hope to hear from you soon.
- Please respond at your earliest convenience.
・1番目~3番目は「[お返事お待ちしてます](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/6198/)。」の決まり文句となります。
---- look forward to の (直訳)= 楽しみにしております。
・4番目は「[早めにお返事くださいませ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/90108/)」というニュアンスになります。
--- earliest convenience = あなたに、一番早いご都合のよいときに
P.S. 必要に応じて、We(われわれ)の代わりに、I(私)と入れ替えてもよいです。
<ボキャブラリー>
look forward to = 楽しみにする
reply = 返信
soon = 近々
respond = 返信する
at your earliest convenience = 都合の良い時に
丁寧な印象の英語表現なので、ビジネスなどフォーマルな場でも使えます。
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
I look forward to hearing back from you.
-
Looking forward to your reply.
-
We look forward to speaking with you again.
会社であればWe,自分だけが担当の話で自分が、と言うべきな時はI、です。
look forward to〜 [〜を楽しみにする](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/50165/)
という意味です。
それで、返答を待っているんだな、と伝わります。
I am waiting for ~とは、〜を[待っています](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/49700/)、というそのままの意味ですが、まるで上から目線で嫌な感じなのでそのようには言いません。向こうも、そのようには言いません。
あくまで、Looking forward to it! 楽しみにしているよ!です。
ギスギスした責任のなすり合い的な空気感より皆明るい表現を好むからです。
回答
-
I hope to hear from you soon.
-
I look forward to hearing from you.
-
I look forward to your reply.
I hope to hear from you soon.
お返事をお待ちしております。
I look forward to hearing from you.
あなたからのご連絡をお待ちしています。
I look forward to your reply.
あなたのお返事をお待ちしております。
個人的なお問い合わせの場合は主語はもちろん”I"になりますが、会社や組織の代表としてお問い合わせしたり返事を待つ場合は基本的に"We"を使うことも多いです。
また補足ですが文末に
"Sincerely,"や”Best regards,”
など結びの言葉を綴るのが一般的です。
回答
-
I look forward to hearing from you
-
Thank you in advance for your response
-
Awaiting your reply
「ご連絡お待ちしております」は英語の定形文は「I look forward to hearing from you」となります。会社などを代表してメールを書いている場合、「I」を「We」に変えても大丈夫です。
もう一つの言い方は「Thank you in advance for your response」。これを直訳しますと「前もって、お返事のお礼を申し上げます」という意味になります。つまり、返事を期待しています。
両方の言い方はとても丁寧で、ビジネスメールでよく使われています。
友達などにもっとカジュアルの言い方は「Look forward to hearing back for you」あるいは「Awaiting your reply」です。
回答
-
I look forward to hearing from you.
-
I look forward to your reply.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・I look forward to hearing from you.
・I look forward to your reply.
どちらも「ご連絡お待ちしています」の意味で使うことができる英語フレーズです。
ここでの reply は「返事」という意味の名詞です。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
We look forward to hearing from you.
-
We look forward to your response.
「ご連絡お待ちしてます」はいくつか言い方があります。
「look forward to」は「楽しみに待つ」という意味で、「お待ちしてます」のニュアンスに近いと思います。
「look forward to」の「to」は前置詞なので、この後には名詞が続きます。
動詞を続ける場合には「動名詞」にします。
【例】
We look forward to hearing from you.
→ご連絡お待ちしてます。
※ hearing from you = 連絡をもらう
We look forward to your response.
→ご連絡お待ちしてます。
※ response = 返答
どちらも丁寧な言い方です。
ご質問ありがとうございました。
回答
-
I/We look forward to hearing from you.
-
I/We look forward to your reply.
I/We look forward to hearing from you.
ご連絡お待ちしております。
I/We look forward to your reply.
ご返信お待ちしております。
上記のように英語で表現することができます。
look forward to ... は「〜を楽しみにしている」という意味の英語表現です。
お役に立てれば嬉しいです。
またいつでも質問してください。