ハワイに行ってみたいです。英語でもハワイで大丈夫ですか?
カタカナの言い方の通りで問題なく通じ出来ますね。ほとんどのアメリカ人が「ハワイ」と言われていますがたまに「ハワイイ」(「イ」を長音じゃなくて、二回言う)を言う人もいます。実はハワイはハワイの島々の島の一つだから、全てのハワイ州を言いたい時、混乱にならないようにthe Hawaiian Islandsを言えます。
ご参考にしていただければ幸いです。
ご質問どうもありがとうございます。
ハワイは英語でも「Hawaii」のままです。
ハワイ語なら、「Hawaiʻi」となるのですが、
Hawaiiが一番使いそうなことばです。
ご参考にしていただければ幸いです。
「ハワイ」が英語で「Hawaii」と言います。発音が同じですね。因みに、「Hawaii」の「H」が必ず大文字です。
以下はよく見る言葉です。
ハワイ諸島 ー the Hawaiian Islands
ハワイ人 ー A Hawaiian, A Hawaiian person
ハワイ州 ー The state of Hawaii
よろしくお願いします!
Hawaii
日本語のハワイと少しイントネーションが違うのが特徴です。
the Aloha State
こちらは俗称です。
ハワイの挨拶で使われる言葉 Aloha<アロハ>に State <州>を合わせて作られた単語です。
一般的には Hawaii が使われます!
ご参考までに:)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
Hawaii は英語の発音だと「ハワーイー」と語尾を伸ばす感じになります。
ハワイ語ですと Hawai’i。wが濁音になり、「ハヴァーイー」と発音します。
>英語でもハワイで大丈夫ですか?
はい!「ハワイ」は英語でも「Hawaii」といいます。
固有名詞なので「H」は大文字で書きます。
発音は日本語の「ハワイ」とは少し違うので、確認してみてください。
【例】
I've never been to Hawaii.
→ハワイに行ったことはありません。
Have you ever been to Hawaii?
→ハワイに行ったことはありますか。
I want to go to Hawaii.
→ハワイに行きたいです。
I used to live in Hawaii.
→昔ハワイに住んでいました。
ご質問ありがとうございました。
ハワイは英語で Hawaii と言います。
ハワイの州都は Honolulu(ホノルル)です。ホノルルは Oahu(オアフ島)にあります。
また、州名がハワイなので、ハワイ島のことを英語で Hawaiiと言わないです。ハワイ島は Big Island と言います。
ご参考になれば幸いです
英語でもハワイはHawaiiで発音も同じです!英語とハワイ語で書き方が少し異なりますが、発音はそのままで全然通じます!
強いていうなら、『ハワイー』という発音の方がわかりやすいかもしれません。
I want to go to Hawaii! ハワイに行ってみたいです!
役に立てれば幸いです。
英語でもハワイで大丈夫です。スペルは "Hawaii" です。名前など、国など、州など、最初の文字は大文字で書かなければならないので、"Hawaii" で書けます。
あとは、アメリカのそれぞれ州はニックネームがありますが、ハワイの場合、"the Aloha state" を呼びます。
例文:
I really want to go to Hawaii someday. 「ハワイに行ってみたいです。」
Hawaii is well known all over the world. 「ハワイは世界中に知られている。」
「ハワイ」という場所の名前を英語で伝えると、「Hawaii」という名前を使います。例えば、「I want to go to Hawaii.」と言っても良いです。「Want to go」は「行きたい」という意味があります。「ハワイの〜」は「Hawaiian ~」という言葉になります。例えば、「Hawaiian food」と「Hawaiian culture」と言っても良いです。「Food」は「料理」という意味があって、「culture」は「文化」という意味があります。