今日は東京から〇〇さんをお呼びしましたって英語でなんて言うの?
友人を職場に講師として招くのですが、最初に紹介する際のフレーズがしっくりこず質問しました。実際には「今日は東京から環境教育の専門家である田中さんをお呼びしました。」と言いたいなと思っています。
回答
-
Today, we have a guest speaker Mr./Ms Tanaka from Tokyo. He/She is a specialist of environmental education. Please welcome Tanaka-san.
司会者として話すなら短い文章をつなげるほうが会場の皆さんに伝わりやすいと思います。
特に田中さんの性別が明記していないので、文末ではTanaka-san としてみました。
ゲストスピーカーのお名前と肩書の後、「Please welcome + 人」という紹介の締めくくりはよく聞かれます。
回答
-
Today I have called Mr/Ms○○ from Tokyo
-
Today, allow me to introduce Mr/Ms ○○ from Tokyo
-
Today I have invited Mr/Ms Tanaka, an environmental education expert from Tokyo
「Today, I have called Mr/Mrs ○○ from Tokyo」と表現しても問題ないですが最初に紹介する際は「allow me to introduce」が丁寧な言い方です。
「Allow me to introduce」は「私に紹介させていただきます」と言う意味です。
そして「今日は東京から環境教育の専門家である田中さんをお呼びしました。」
「Today, allow me to introduce environmental education expert, Mr/Ms Tanaka, from Tokyo 」や「Today I have invited Mr/Ms Tanaka, an environmental education expert from Tokyo」の方が自然な表現です。
回答
-
Today, I've invited XX from Tokyo.
-
Today, I've invited (my friend/colleague) Mr. Tanaka (, a specialist on environmental education,) to share with us about XX.
XXのところに呼ばれた人の名前を入れてください。
Mr. やMs.を名前の前に入れてください。
「今日は東京から環境教育の専門家である田中さんをお呼びしました。」
Today, I've invited (my friend/colleague) Mr. Tanaka (, a specialist on environmental education,) to share with us about XX.
もっと詳しく紹介/説明する場合:
My friend/colleague: 友人/同僚(ゲストとの関係の説明)
a specialist on environmental education:環境教育の専門家(ゲストの職務)
XX: ゲストが話すトピック