コンロの火やロウソクの火のことです。
「火」は英語で fire と言います。
「火事」も「火災」も fire と言います。
例)
火事だ!
There's a fire
あと、ライターを借りたい時に「火がありますか?」と言う人もいますが、英語であれば Do you have fire? ではなく、Do you have a lighter / Do you have a light と言います。
ご参考になれば幸いです。
コンロの火やろうそくの火は flame と言えます。
1) The flame on the burner was way too high.
「コンロの火が強すぎた。」
コンロは burner と言います。
2) The flame on the candle was flickering.
「ろうそくの火がちらちら揺れていた。」
flicker で「ちらちらする」
ご参考になれば幸いです!
コンロの火は fire と言いますが
ロウソクの火は比較的に小さいからか
light と言います。
一般的に「火」は"fire"になります。
"flame"は「炎」になりますが、
コンロの火やロウソクの火は"flame"と言うことが多いです。
例えば、
"The candle's flame went out."
「ロウソクの火が消えた。」
こんにちは。
火は「fire」や「flame」といいます。
タバコの火は「light」といいます。
参考になれば嬉しいです。
1) fire
火は英語で fire と言います。
日本語でも「ファイヤー」と言うことがありますね。
例:
Don't play with fire, it's dangerous.
火で遊ばないでください、危険ですから。
I can't get the fire to start.
火をつけることができません。