世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

減るって英語でなんて言うの?

いつもお昼の前にお腹が減ります。お腹が減る時、現実に物が減るわけではない状況の時の減るという表現を教えてください。

default user icon
GEEさん
2018/10/09 20:19
date icon
good icon

7

pv icon

17454

回答
  • Get hungry

お腹が空いたり、腹が減ったりするときは「Get hungry」と言います。

直訳するなら、「My stomach is reduced」になりますが、これは間違いなので、直訳はしないほうが良いです。

例えば、講座の残高を減らすときは、「Reduce my account balance」と言います。

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • decrease

  • go down

  • diminish

「減る」という言葉を英語で表すと、「decrease」と「go down」と「diminished」という言葉を使っても良いと考えました。例えば、「Crime decreased in this area.」と「Crime went down in this area.」と「Crime diminished in this area.」という文章を使っても良いです。「Crime」は「犯罪」という意味があって、「this area」は「この周り」という意味があります。「Get hungry」または 「become hungry」は「お腹が減る」という意味があります。

回答
  • get hungry

  • become hungry

I am hungry おなかがすいている!

おなかが減りすぎて死にそうなときは
I am starving ということもできます!

お役に立てれば幸いです!

Naoto A 英語講師
回答
  • Hungry

「お腹が減る」は英語でHungryと言います。

例文:I’m hungry. お腹が減っている。

例文:I always get hungry around 12pm. 12時ぐらいお腹がいつも減っている。

お腹が空いている- I’m hungry.

お腹がペコペコ- I’m starving.

回答
  • get hungry

  • go down

何かの気分とかが減る場合、go down や reduce とよく言います。

例)

やる気が減った
My drive has gone down
My drive has been reduced

しかし、「お腹が減る」はちょっと特別です。これは get hungry と言います。

例)

いつもお昼の前にお腹が減ります
I always get hungry before lunch

ご参考になれば幸いです。

回答
  • to get hungry

  • to become hungry

  • to become famished

"to get/become hungry" ←「お腹が減る」と「お腹が空く」を直訳できません。腹が減った気持ちは"hungry"(形容詞)と言います。

"to become famished" ←非常に腹減ったときに"famished"と言えます。大げさで"starving"と言う人も多いけど、本当の"starvation"は「飢餓・餓死・飢え死に」なので、(私の意見は)"I'm starving"と軽く言わない方がいいです。

「いつもお昼の前にお腹が減ります。」の例文:
・"I always get hungry before lunch."

・"I always become hungry before lunch."

・"I always become famished before lunch."

Michael H DMM英会話講師
good icon

7

pv icon

17454

 
回答済み(6件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:17454

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー