マイナスって英語でなんて言うの?
いつもマイナスなことばかり考えてしまう友人がいます。マイナスなこと考えすぎない方がいいよって言いたいのですが、マイナスってそのまま通じるのですか?
回答
-
Negative
日本語で言う マイナス では英語でも minus とありますが
主に引き算(例:_ minus _ =) などで使われるような単語になるので
マイナスなこと考えすぎない方がいいよと言うと伝わりません。
この場合のマイナスは negative という意味の単語に近いです。
「マイナスなこと考えすぎない方がいいよ」
"You shouldn't think of too many negative thoughts" など
回答
-
negative
Minus は「足す」の反対語ですから、こう文脈で使えません。
Negative は形容詞と名詞として使われています。
例
the negative: Why do you always focus on the negative?
a negative attitude: It's not good to have such a negative attitude.
この場合、人の性格の説明に使えます。
She's so negative.
He's a really negative person.
マイナスなこと考えすぎない方がいい。
It's best to not be so negative.
回答
-
gloomy
-
negative (or: toxic)
-
negativity
keitoさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
- You're always saying gloomy stuff. Cheer up a little ; )
- There are people that have a lot of negativity surrounding them.
- Toxic people may be killing you. Be careful.
- Negative people aren't good for you.
--- gloomy = 暗い
--- negative = マイナス
--- toxic = 雰囲気を悪くするもの、迷惑をするもの、すごいマイナスな態度を持つ
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
negative
-
pessimistic
「マイナス」は"minus"から来ていますが、
"minus"は引き算の「引く」の意味になります。
日本語の「マイナス」の意味は英語で"negative"や"pessimistic"といいます。
negative → 今の状況に対して
pessimistic → 将来はどうなるかに対して
例えば、勉強について:
「これは難しすぎる。できない!」という人はnegativeの人です。
「勉強しても試験に落ちるから」という人はpessimisticの人です。
是非使ってみてください!
回答
-
negative
-
gloomy
マイナスはそのままで通じないと思います。英語ではマイナスは主に数字や数学や気温などに使われていると思います。negativeとgloomyはマイナスに当たっています。negativeにも数学の関係がありますが、悲観的という意味も含めています。
Minus has a negative meaning in Japanese.
日本語にはマイナスというのは悲観的な意味です。
You're thinking way too many gloomy thoughts lately.
最近、マイナスなこと考えすぎない?
回答
-
negative
「マイナス」を英語で言うと「引き算」の「引く」の意味になりますので、日本語の「マイナス」の意味を言いたいなら、言葉は negative になります。マイナスの考え方は negative thoughts になります。
「マイナスなこと考えすぎない方がいいよ」と言いたいなら You shouldn't be too negative と言えます。
因に、日本語の「プラス」は英語で positive と言います。
ご参考になれば幸いです。