日本の教育制度を説明したいときに。
義務教育は、compulsory education / mandatory education / compulsory schooling と言います。
In Japan, education is mandatory till the end of junior high school.
日本では中学までが義務教育。
education = 教育
mandatory = 義務
junior high school = 中学校
"Through junior high school" means you have to get to the end of junior high school.
"Through junior high school"というと、中学校が終わるまでのことを意味します。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
compulsory is obligatory or required by law
強制的に義務付けられているか、法律によって必須とされます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
In the UK, Junior school is attended age 4 - 11. Secondary School is attended age 12 -16. This is known as the period of compulsory education.
"When does John leave school?"
"His compulsory education ends next year but he is staying on at school to do 'A' Levels.
UKでは、Junior Schoolが4歳から11歳まであり、Secondary Schoolが12歳から16歳まである。これがいわゆる義務教育期間compulsory educationです。
"When does John leave school?" ジョンはいつ学校を卒業するんだ?
"His compulsory education ends next year but he is staying on at school to do 'A' Levels. 彼の義務教育は来年で終わるけど、高卒資格をとるために学校にステイするみたい。
回答したアンカーのサイト
Youtube
The two words I have used here 'mandatory' and 'compulsory' mean the same thing. The meaning is you MUST do it, you can not choose not to!
As a full sentence, you can say 'Education is compulsory/mandatory until the end of Junior High school.'
このような場合に使える言葉は2つあり、 'mandatory'(義務的な) と 'compulsory' (義務的な)どちらも同じ意味です。
その意味は必ずしなければならず、避けられないという意味です。
完全な文の例として、 次があります。
'Education is compulsory/mandatory until the end of Junior High school.'
(中学校が終わるまでが義務教育です。)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「日本では中学までが義務教育」という文章を英語で伝えると、「In Japan, education is compulsory through junior high school.」と「Compulsory education lasts through junior high school in Japan.」と言っても良いと考えました。「義務教育」は「compulsory education」という意味があって、「junior high school」は「中学校」という意味があります。この場合、「through」は「〜の終わりまで」という意味があります。両方の文章に、「in Japan」は最後にも最初にも置いても良いです。
"It is mandatory that students attend school until middle school." -
The word "mandatory" means something that is required. Synonyms of 'required' are also 'compulsory' and 'obligated' as seen above.
All these sentences are in effect saying that all students are required to attend school until middle school. In this, they have little choice. However, after middle school they are free to make their own decision as to whether or not they will further their education.
例文
"It is mandatory that students attend school until middle school." -
学生は中学校までは行かないといけません。
"mandatory" は必要とされているということです。 'required'の同義語は上記でお分かりのように 'compulsory' と 'obligated'です。
これらの文は全て、実際に生徒は全員中学校まで行かないといけないということを言っています。この場合選択の余地はほとんどありません。
しかし中学校を卒業したあとは、それ以上の教育を受けるかどうかは、自分自身で自由に決めることができます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「義務教育」は英語で「compulsory education」又は「mandatory education」です。
「Compulsory」と「Mandatory」は形容詞で、「しなければなりません」という意味です。
自分の意思でやめることができなくて、法律などの強い力が決めたので従わなければならないという意味です。
In Japan, everyone must graduate junior high school.
日本では、皆が中学校を卒業しなければなりません。
「Junior high school」の代わりに、「middle school」でもいいです。
In Japan, it is required by law that everyone go to elementary and junior high school.
日本では、皆が小学校と中学校に行くのが法律で義務付けられています。
In Japan, through junior high school is compulsory education.
日本では、中学校の終わりまでが義務教育です。
ちなみに、私が住んでいたアメリカの州では義務教育は16歳、高校2年生ぐらいまででした。
Compulsory education, mandatory education = 義務教育
Junior high school, middle school = 中学(国によって言い方が違いますが、英語圏では、日本の教育に関して、どちらでも使われています。)
あなたのご質問について、他の言い方は:
In Japan, education is only mandatory until middle school.
(日本では、中学校までの教育は強制的です。)
もちろん、"mandatory"を”compulsory"へ、"middle school"を"junior high school"へ変更しても大丈夫です!