enough を使って表現したいのですがお金が十分あると言う時
enough money と言う様に I couldn't get an enough score と言う
とはできますか?
最初の例は「合格するのに十分な点が取れなかった」で二番目の例は「自分の点数は合格するのに足りなかった」とすこし言い方を変えてます。
この場合の「点数」score 又は points と言えます。
Points を使うなら I didn't get enough points to pass と言えます。
Score を使うなら didn't get enough score とは言えないので、この場合 high enough を付けなければならないです。文章は I didn't get a high enough score to pass(合格するにはスコアが不十分だった)になります。
ご参考になれば幸いです。
テストなどのことを話していると「点数」は英語で points と言います。取った点の合計は score と言います。ですので enough score ではなくて enough points になります。
I didn't get enough points to pass
「合格するために点数は足りてなかった」という意味です。
My final score wasn't enough to pass
「合格するために十分な合計点はなかった」という意味です。
この言い方はテストだけじゃなくてスポーツにも使えます。
合格する = pass
例:I passed the exam. (試験を合格しました。)
Although~ = ~でも、~けれど
Enoughは形容詞でも、副詞でも使われます。しかし、形容詞として使ったら、可算名詞と一緒に使うべきです。そのため、"enough money" (十分なお金)あるいは"enough people" (人が足りる、十分な人数)はおかしくありませんが、"enough score"はおかしいです。
この場合、"enough"を副詞として使った方がいいです。言いたがることは「点数は高くなかった」ので、"high enough"をお使いくださいませ。
また、2番目は意訳ですが、言いたがることが伝わります。意味は「合格しましたが、点数に満足しませんでした。」