世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

便宜上、設定しましたって英語でなんて言うの?

商品の品質や顧客属性を分類する際、レベル1から7で判定、「レベル4をカットオフ値として便宜上設定した(仮に設定した)」という事をスライドに記載する最適な表現を教えてください。口頭表現ではなく、スライドへの記載方法です。

male user icon
JUNさん
2018/10/16 16:34
date icon
good icon

13

pv icon

21417

回答
  • ~ for the sake of convenience

  • ~ was set, for convenience's sake

  • arbitrarily set

「レベル4をカットオフ値として便宜上設定した(仮に設定した)」は「A cutoff value of 4 for the sake of convenience.」
「便宜上」は「for the sake of convenience」だけど、フォーマルのプレゼにゃ論文にあまり見ないです。略バージョンの「for convenience's sake」は口頭のほうが多いです。

「We set an arbitrary cutoff threshold at level 4」のほうを理系の論文に読めると思います。
「arbitrary」は特に深い意味がないという意味です。ちょっと違うので、「便宜上」の意味に近づけたいなら「for the sake of convenience」を使ったほうがいいです。

回答
  • The cut-off value has been set to level 4 for convenience.

「レベル4をカットオフ値として便宜上設定した」
The cut-off value has been set to level 4 for convenience.

カットオフ値 = cut-off value
便宜上= for convenience
設定した = has been set

こんな風に受け身を使った方がプレゼンっぽいのでオススメです。

Rose 日本語能力試験N1(一級)の英語講師・日英翻訳者
good icon

13

pv icon

21417

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:13

  • pv icon

    PV:21417

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー