「でしか味わえない」って英語でなんて言うの?
「A (国・地域) でしか味わえないB (食べもの)」「Bは A (国・地域) でしか味わえない」という表現は英語でなんというのですか?
回答
-
(B) can only be enjoyed in (A).
-
(B) can only be eaten in (A).
-
(B) can only be found in (A).
〜でしか味わえないという意味の英語表現は必ず
(B 食べ物) can only be 〜 in (A 国、地域)のという語順で表します。
まず1つ目はenjoy を使った表現で直訳すると楽しめるですが食べ物と組み合わす事で味わえるという意味が加わります。
例 Jerk chicken can only be enjoyed in Jamaica.(ジャークチキンはジャマイカでしか味わえない)
2つ目はeatを使い「食べる事ができる」という意味合いを強く持ちます。
例 Authentic pasta can only be eaten in Italy. (本場のパスタはイタリアでしか食べれない)
3つめはfind を使い「見つける事ができる、買う事ができる」という意味を含んだ表現です。
例 Nattou can only be found in Asia. (納豆はアジア圏でしかみない)