県庁や市役所で働く人は、スタッフですか?オフィサーですか?
1.) civil servant (公務員) 県庁や市役所はいろいろな人が働いていますから、いろいろな仕事もあります。どんな仕事をしているかがその職種の名前になります。例えば、市長はmayor、市の弁護士は city attorneyなどの仕事の名前があります。でも、ほとんどの県庁や市役所で働く人はcivil servantと呼べます。
2.) administrative officer (行政職員) administrative officerは県庁や市役所で働く人も呼べますが、administrative officerは事務所でしか働いていない人というニュアンスがあります。市長や県長はadministrative officerと呼べません。
「公務員」という意味でpublic servantという言い方もあります(^^♪
publicが「公」の意味なので分かりやすいと思います。
servantは「奉仕者」の意味です。
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」