今日の私の話しは、これで終わりです。有難う。って英語でなんて言うの?
あるクラスで、クラスのメンバーが順番に話すことになっていて、私の順番となり、終わりました。締めっくりのことばです。
回答
-
That concludes today's talks. Thank you for listening.
これには定番の表現があります。これを使ったら完璧です。
'(And) That concludes today's talks. Thank you for listening.
'To conclude' は「[終わる](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/59505/)」か「[終了する](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/79334/)」というちょっとフォーマルな表現です。
よく文頭に’And'も付きます。
回答
-
Well, that’s it from me. Thanks very much.
-
Well, that was the end of my story. Thank you for listening.
-
That brings me to the end of my presentation. Thank for your attention.
発表の内容にもよるのですが、くだけた感じでよければ
Well, that’s it from me. Thanks very much.
「そうですね、私からは[以上です](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/49570/)。ありがとうございました」
Well. that was the end of my story. Thank you for listening.
「え〜、今ので私の話はおしまいです。[聞いてくれてありがとうございました](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/25871/)」
正確には「それが私の話の結末でした」という表現になります。ですので、story を使う場合は物語的な語りをした時などでしょうか。例えば「最近あった驚いたこと」だとか「人生で一番嬉しかったこと」だとか。
That brings me to the end of my presentation. Thank for your attention.
「これで私のプレゼンテーションは終了です。[ご静聴ありがとうございました](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/45381/)」
こちらはもう少しフォーマルです。発表内容もしっかりしたプレゼンであることが前提です。
回答
-
That's the end of my story. Thanks for listening.
That's the end of my story. Thanks for listening.
これで私の話を終わります。聞いてくれてありがとうございます。
上記のように英語で表現することもできます。
Thanks for listening は「聞いてくれてありがとう」という意味の英語表現です。
Thank you so much for listening などのようにもう少し丁寧にすればスピーチの最後の「ご静聴ありがとうございました」のようなニュアンスでも使えます。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。