終わりって英語でなんて言うの?
試験や授業で、今日はこれで終わりです。というようなとき、今日はこれで終了です。だと固いイメージになると思うのですが、英語で使い分けたりするのですか?
回答
-
That's all for today.
That's all for today.
今日はこれで全部です。
こちらは授業が終わった時などに使う常套句です。
「終わり」に関連する言葉は他にも end や over , last(最後)などがあります。
[over]
The class is over. Let's go shopping. 授業が終わった。買い物に行こう。
I guess we're over. 私たち(の関係)はもう終わりだね。
The festival is over now. お祭りは終わったよ。
[end]
The teacher talked about the test at the end of the class.
授業の終わりに、先生が試験についての話をした。
This is the end of the world. 世界の終わりだ。
The ending of that movie was nice. あの映画の結末は良かった。
[last]
Today is the last day of the class.
今日は最後の授業の日だ。
He was there until the last minute. 彼は最後の瞬間までそこにいた。
回答
-
That’s all for today
「今日はこれで終わりです。」や「今日はこれで終了です。」は英語でThat’s all for todayと言えます。
「終わり」はoverとかendとかfinishedとかになります。
「授業が終わると部活があります。」
“I’ve got club activities once class is over.”
「仕事がいつ終わりますか。」
“When will your job end?”