ギリシャではこれと同じデバイスが使われていますかって英語でなんて言うの?
ビジネスシーンです。スマホのようなデバイスを使って業務フローの検証テストをしていたのですが、隣にいたギリシャ人に聞きたかったです
回答
-
Do they use the same device as this in Greece?
-
Do people use this same device in Greece?
-
Do you use this same device in Greece?
「ギリシャではこれと同じデバイスが使われていますか?」は英語ではこのようです。
Do they use the same device as this in Greece?
Do people use this same device in Greece?
Do you use this same device in Greece?
ギリシャ→ Greece
これと同じデバイス→ the same device as this; this same device
スマホのようなデバイス→ a device similar to a smartphone
ご参考までに。
回答
-
Do you use a device like this in Greece?
-
Are there devices similar to this in Greece?
-
Do they have/use things like this in Greece?
使われています = is/are used -> Do they use
デバイス " = device(s)
これと同じが = the same as this one -> like this/similar to this
ギリシャで = in Greece?
あなたが比べている物の名前をしっていないなら, things like this を使えます。
回答
-
Is the same device put to use in Greece?
「使われている」を、be put to use で表しました。
be in use も似ていますが、どちらかというと「現在使用中で」のような場合に適しています。
put 〜 to use は同じ使用でも「〜を利用する」の意味合いが強いので、今回の場面ではこちらがいいと思います。
回答
-
In Greece is the same device as this being utilised?
-
In Greece, do they use a device similar to this one?
「utilise」は「使う」という意味です。ビジネスシーンなどの硬い表現なので提案しました。「same」=「同じ」、「device」=「デバイス」。「use」も「使う」という意味ですが、ビジネスシーンでもカジュアルシーンでも言いえます。「similar」と言えば「同じ」との意味ではなく、「同じような」という意味です。