滑り台や鉄棒やジャングルジムなどの公園の遊具の総称は、なんと言いますか?
「公園」は英語で「Park」の意味があり、「遊具」には「Playground equipment」という表現があります。
他の遊具の翻訳:
滑り台 - Slide
ブランコ - Swing
鉄棒 - Pull-up bars
うんてい - Monkey bars
ジャングルジム - Jungle gym
シーソー - Seesaw
ゲームの名前:
鬼ごっこ - tag
ハンカチ落とし - duck, duck, goose
かくれんぼ - hide-and-seek
ケイドロ・ドロケイ‐ cops and robbers
公園の遊具はplayground equipmentになります
公園 - park/playground この場合はplaygroundを使います。
遊具 - playing equipment - playground使うからequipmentだけで大丈夫です。
新しい公園の遊具を買うため、チャリティーイベントをやります
We are doing a charity event to raise money to buy new playground equipment
この公園の遊具は古すぎて危なくなった
This playground equipment is so old its become dangerous.
ネイティブは公園の遊具をシンプルに"Playing equipment"と言ったりします。もちろん "playground equipment"とも言います。
例文:
Playing equipment at the park
公園での遊具
Useful words:
Indoor playground インドアの遊び場 (東京、水道橋の「アソボーノ」など)
Outdoor playground 外での遊び場
Seesaw シーソー
Let's go to an indoor playground!
室内の遊び場に行こう!
ご参考になれば幸いです。
「公園の遊具」が英語で「Playground equipment」と言います。
例文:
公園には滑り台やシーソーといった遊具があります。 ー There is playground equipment at the park, such as slides and seesaws.
これらの公園の遊具は地元の人たちに人気がある。 ー This park's playground equipment is popular with locals.
参考になれば嬉しいです。
ネットを調べてみたところ、「遊具」の意味で、以下の3つの言い方どれも幅広く使われているようです。
play equipment
playground equipment
playing equipment
でも、一番無難なのはplayground equipmentでしょうか(^_^)
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」