手足が長い海外の陸上選手は、一歩一歩の歩幅が大きいからちょっとズルい気がするって英語でなんて言うの?
手足が長い海外の陸上選手は、一歩一歩の歩幅が大きいからちょっとズルい気がする!って冗談っぽく言いたかったんですが、何と言えば良いのか分かりませんでした…
特に、ちょっとズルいというのと、歩幅が大きいとは何と言えばいいのでしょうか?
回答
-
Those foreign athletes with longer limbs get to step longer, which is not fair!
-
Those foreign athletes have longer limbs and enables them to step longer, so it's not fair (it's unfair)!
冗談ぽく言いたい際は、"It's not fair!" を軽めのトーンと笑顔で言うといいと思います。
例えば、入りたいのに子供だけが許可されている場所に入る際など(今パッと思い付いたのがそんな感じで・・・)に、Aw, that's not fair! みたいな・・・
大きい歩幅は、a long step で通じます。
この場合、「歩幅を大きくして進むことができる」というニュアンスを受け取りましたので、
can step longer / get to step longer を用いらせてもらいます。
手足もlimbs で伝わります。
海外の選手、となった場合、foreign もいいのですが、non-Japanese もアリかと思います。
Those --- をつけることで「その」という意味もあるのですが、グループを指す場合もあります。(例えばテレビを見ていて対象になった選手や話題になっている選手が入るカテゴリーなどを暗に指すことができます)
「ずるい!」と言いたい時に、so it's not fair! も言えますし、一通り状況を説明して which is not fair (〜ということがずるい!)みたいな言い方もできますよ。
参考までに(^^)