友人が海外から来て、どこか私に連れて行ってほしいところはありますか?と聞くとき、なんと言いますか?
上記の英訳文はいかがでしょうか。
直訳すると、一つ目の英訳文は「(私達は)どこに行きましょうか?」、二つ目の英訳文は「(あなたは私に)どこへ連れて行ってほしいですか?」となります。
海外から来て会うわけなので、ストレートにどこへ行きたいかを聞けば良いと思います。
文末に"when you come to Japan「(あなたが)日本に来た時」"をつけることもできます。
相手に行きたいところを言われたら、"I'll take you.「連れて行きます。」"や、"Let's go there, then.「じゃあ、一緒にいきましょう。」と言ってあげると良いですね。
お役に立てれば幸いです。
1.)Are there any places that you want me to take you? (どこか連れて行って欲しいところはありますか?) 「ところ」は英語でplacesと訳せます。「連れて行って欲しい」という表現は英語でwant me to take youと訳せます。「どこか~か?」は英語でAre there any places~?と訳せます。この文書は直訳の文書です。
1.)Are there any places you want to go? I'll take you. (どこか行きたいところがありますか?連れて行きますよ。) 英語で自然にはAre there any places you want to go?「どこか行きたいところがありますか?」と普通に聞きます。もうし行きたいところがあれば、その時はI'll take you. 「連れて行きますよ。」という提供をします。