風邪のひきはじめにきちんと休養をとって休むとこが大事ですね。
「風邪のひきはじめにきちんと休養をとって休むとこが大事ですね。」
というのは、一般的な言い方で
When you're coming down with a cold, it's important to get plenty of rest.
となります。
come down with a coldは「風邪にかかる」という意味ですが、
comeを現在進行形のcomingにすると「ひきはじめ」というニュアンスとなります。
ちなみに、過去形のcameにすると、完全に「風邪を引いた」という意味となります。
また、話し相手へのアドバイスとしてこのような言い方ができます:
You're coming down with a cold. You should get some rest.
そして、自分についての話にすると、
I think I'm coming down with a cold.
も使えます。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼットHP
英訳1:「風邪を引き始めていると感じる」
英訳2:「風邪を引き始めていると感じる」
*catch a cold「風邪を引く」
英訳3:「風邪の症状が出始める」
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
ご質問どうもありがとうございます。
一例をご紹介します。
{英訳の意味}
I'm getting a cold.
風邪気味です。
{解説}
get a cold と言うこともあります。
意味は come down with a cold と同じです。
be getting a cold と進行形にします。
{例}
Herbal tea. I'm getting a cold.
これですか、ハーブティーです。風邪気味なんで。
【出典:Page Six-Jun 18, 2014】
I think I'm getting a cold.
風邪かもしれない。
【出典:Interchange Third Edition Full Contact 1B】
~~~~~
参考になればと思います。
どうもありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】