疲れがたまるって英語でなんて言うの?
「土曜は月~金の疲れが溜まってるから、寝坊しがちだよね」
「最近疲れがたまっているから、風邪をひきやすい」
とか訳していただけるとありがたいです!
回答
-
I've been tired lately.
「疲れがたまっている」というと、
どうしても「たまっている」という言葉に引っ張られてしまいます。
それよりも「最近ずっと疲れてるんだよね」というニュアンスを
素直に英語にしてみるのはいかがでしょうか。
一番シンプルに行くなら、"I've been tired." と現在完了形で。
そこに「最近」というのも付け加えるなら "lately" なんかがいいかもしれません。
回答
-
(1)Don't you often sleep in on Saturdays because you get worn out from the work week?
-
(2)I've been worn out lately and catch colds easily.
(1)「土曜は月~金の疲れが溜まってるから、寝坊しがちだよね」
Don't you often sleep in on Saturdays because you get worn out from the work week?
★ 英訳例の直訳と意訳
「仕事週でクタクタになるから、土曜日にはよく寝過ごさないですか」
「1週間の仕事でクタクタになるし、土曜日にはよく寝過ごさない?」
「疲れが溜まる」は英語ではあまり言いません。その代わりに「疲れる」や「疲れている」に値する表現を使います。
★ 語句と表現
・Don't you often 〜 ?「あなたはよく〜しない?」
ご質問文の「〜しがちだよね」の部分で、話し相手も同じであることを確認しているニュアンスがあると判断したため、それに合う表現を選びました。
・sleep in 「寝過ごす、遅くまで寝る」
sleep late と言っても同じことを表すことができます。
・on Saturdays 「土曜日に」
ここでは複数形を使っていますが、1つの土曜日だけではないことが文脈から分かる場合には複数形にします。
・get worn out 「疲れる」
wear 〜 out「〜をすり減らす、履きつぶす」などの意味があり、この表現を人に使うことによって、「(人)をクタクタにする」という表現にすることができます。
例)The work wore me out. 「その仕事は私をクタクタにした」(wear の過去形は wore)
そしてこの文を受動態にすると、
I was worn out with from work. 「私はその仕事によってクタクタにされた」→「私はその仕事でクタクタになった」
のように言うことができます。このように受動態になった動詞の過去分詞形がそのまま形容詞として使われるようになり、I'm worn out. と言うと「私はクタクタだ」を意味することができます。発想としては 動詞の tire が形容詞の tired になったのと同じです。
・the work week「仕事週」
これは働いた期間を表すので、意訳すると「月曜日から金曜日の仕事」ということになります。
(2)「最近疲れが溜まっているから、風邪をひきやすい」
I've been worn out lately and catch colds easily.
★ 直訳 「最近クタクタで、簡単に風邪をひく」
★ 語句と表現
・catch colds easily「簡単に風邪をひく」
「風邪をひく」と言うと catch a cold と覚えている方も多いと思いますが、このように複数形にして「何度も風邪引を引く」というニュアンスを出すこともできます。もちろん、今回の文の中でも単数で書いたり言ったりしてもOKなんですが、そのニュアンスのためにあえて複数形にしました。
以上ですが、ご参考になりましたでしょうか。
回答
-
exhausted
-
tired
exhaustedは、tiredよりもひどい疲れを表す言葉です。
I sleep in on Saturdays because I get exhausted from working Monday through Friday.
(月~金で働いてとても疲れるので、土曜日は寝過ごしています)