メインって英語でなんて言うの?
「主な」という意味です。「〜がメインです」というと「〜が主役/重要です」という意味になります。
回答
-
main 〜
-
important ~
This is the main part.
「これが主な部分です」
文脈にもよりますが、main だけですと「主な」という形容詞になりますので、その後に何かをつけないといけません。
例えば、part 「部分」をつけるのも良いですし、role 「役割」をつけるのもいいでしょう。
She’s playing the main role in this movie.
彼女はこの映画で主要な役を演じています。
main character はもっと「主人公」「主役」という意味になります。
That’s the important part.
「それが重要なところだよ」
というのも状況によっては使えると思います。
回答
-
It's the main thing.
-
It's the primary focus.
-
It's essential. / It's the centerpiece. / It's the most important thing.
「メイン」はもちろん「main」になりますが、日本語では英語の意味よりちょっと幅広くなったでしょう。
上記のほとんどの例文(primary, essential, important)も名詞です。
それに、英語で「main」はほとんどの意味で形容詞ですが、日本語では名詞として使っているでしょう。例えば、「それがメインです。」というと形容詞ですが、英語では「It's the main thing」と言って、名詞は「thing」です。
「centerpiece」(最重要項目)にしたら、名詞で使われています。
回答
-
main
日本語とあまり変わらないですね!
メインは main で、こういうふうに使うことができます。
the main road 「よく使われている道路」
the main meal「一番大きい食事」
the main man「一番格好いい男」
the main point「もっとも大事な点」
主役の場合は the lead role になって、重要を使う時に the most important で言いえます。
参考になれば幸いです。