よろしければ...差支えなければ...って英語でなんて言うの?
お客様に接客するときに提案の内容を言う前に言いたい。
回答
-
If it's ok/alright with you
-
If you don't mind
①If it's ok/alright with you..
もしよろしければ
ビジネストークの中であれば、
If it's alright with you, I'd like to....
と続けるといいでしょう。(もしよろしければ〜させていただきます)
②If you don't mind
直訳: もし構わなければ
つまりは、もしよろしければ、になります。
意味としては①と変わらないかと思いますが、"don't"という否定形の言葉が入るのでニュアンスが微妙に変わりますね。こちらの方がなんとなく恐る恐る「許可」を得るためのフレーズという感じがしますね。
回答
-
If it is convenient to you, ~.
フォーマルな表現だと
convenient=都合がいい
を使う、この表現もおすすめです。