相手の情報を色々と聞くことです。ヒアリングは英語でもヒアリングというのでしょうか?
英語の「hearing」は日本語の意味と大体同じです。ネイティブがその言葉を聞くと、裁判所や議会の委員会の公聴会を想像する人が多いでしょう。
a public hearing = 公聴会
a Congressional hearing = 議会聴聞
a court hearing = 法廷審問
でも非公開聴聞会(private hearing)も勿論あります。
公式の意味以外でも使えます。
Let's give him a fair hearing.
彼の言い分を公平に聞いてあげましょう。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
日本語で使う「ヒアリング」は英語での「Hearing」と若干違うと思います。日本語のヒアリングはよく利害関係・行政についての公聴会をイメージしますが英語で「a hearing」というのはdisciplinary hearing, congressional hearingなどに使って、裁判・究明する会議をイメージします。公聴会でのヒアリングはよく「public consultation」や「information session」と呼ばれています。
また、アメリカでは政治家などと政策について話し合う会というのをよく「town hall」と言います。村の政治ではなくてもtown hallと呼ばれる理由はよりフレンドリーかつリアルに感じるからでしょう。