相手が子供がいることがわかっていて、子供の話しを聞きたいとき。
日本の「塾」は確かに英語ではcram school ですが、響きは悪いです。
cram は「詰め込む」と言う意味なので、cram schoolというと「とりあえずテストに合格するために情報を詰め込む学校」というイメージです。
あとアメリカではcram school というものはありません。
あるのは after school tutoring です。「学校のあとのお勉強/学校」です。
なので、日本以外の国の外国人と接する時は、
❶ Does your child go to after school tutoring? というのが自然ですよ。
参考になれば嬉しいです!
息子なのか、娘なのか、わかっているときは、childをson(息子)やdaughter(娘)と言いましょう。
複数の子どもたちについて聞くなら、
Do your children go to cram school?
となります。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校