道に迷ってる外国人の方を目的地まで案内する時のセリフです。
教えていただけたら、幸いです。
「案内」という意味で"guide"にする人が多いのですが、間違いではないけれど"show"の方がよく使われていると思います。
①は、「行かなきゃいけなくなるまで少し時間があるので案内してあげるよ」という意味です。
②は、「予定まで時間があるので案内してあげるよ」という意味です。
私はまだ次のスケジュールまでに時間があるので、あなたをそこまで連れて行きましょうか。
という意味になります。
もうすでに素晴らしい解答例が出ていますので、ここには別の表現を使って紹介したいと思います。
最近は、外国人の方が多いですね、日本も。
何か困っている人がいると、May I help you?(丁寧な言い方。お手伝いしましょうか?)や What can I do for you?(フレンドリーな言い方。何か私ができることありますか?)と声かけできると素敵ですね。
どうでしょうか。
目的地まで案内するということは、目的地までの行き方(道)を見せる、ということですので、show you the wayまたはshow you how to get thereというような訳になります。
sinceは、ここではbecause と同じ意味です。
soは、「だから」という意味で接続詞として使えます。日常会話で頻繁に使われます。
回答したアンカーのサイト
語学ママ@ジャカルタ
1) いま空き時間があるわけですから、それを伝えます。
I have some spare time now. その場所までつれていってあげます。
2) 次の予定まで空き時間があります、と次に予定が控えていることを暗に含めたいのであれば、until ~ 〜までの間には、と伝えます。
3) その場所へ案内するくらいは十分時間がありますから、心配しないでください、というのであればこのような感じです。