本来って英語でなんて言うの?
元々はとか、当たり前なことに使われるのですが、英語で「本来」って何て言うのでしょうか?
回答
-
Original
-
Originally
元々はとか、当たり前なことに使われるのですが、英語で「original」と言います。
例文:
その語の本来の[意味](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32891/) ー The original meaning of the word
この[詩](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/64213/)は本来フランス語で書かれていた ー This poem was originally written in French.
<ボキャブラリー>
original meaning = 本来の意味、元々の意味
originally written in French = 元々フランス語で書かれていた
よろしくおねがいします!
回答
-
original form
-
originally
本来は主語によって、全然英語での言い方は変わって来ます。
ですが、一番使われる言い方はoriginal かoriginal form あるいはoriginally です。
お役に立ちましたか?^_^
回答
-
original
-
originally
本来は英語で original と言います。
例えば「本来の[考え](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34807/)」は the original idea と言います。
「[当たり前](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/956/)」のようなニュアンスで使いたいなら originally と言えます。
例えば Originally this shouldn't have happened(本来、こんなことが起こってはいけない)と言えます。
ご参考になれば幸いです。