あの時もし嫌だって言ったら別れてなかった?って英語でなんて言うの?
仮定法過去完了的な感じでしょうか?
If I had said no, wouldn't you have broken up with me?とかになりますかね?
回答
-
If I had said "no" then, wouldn't you have broken up with me?
tmさんの英訳はいいですが、「あの時」の英訳がなかったので、例文に「then」を入りました。
「別れてなかった?」だから、「wouldn't you have」にしましたね。それでいいですが、そう言ったら、別れることになると思っている時にこう言います。返事の期待がないなら、「would you have」にします。
回答
-
If I had said no, would you have not broken up with me?
英語でこういう否定表現や肯定表現は紛らわしいが、この文脈でこのように翻訳できると思います、「別れてなかった」=「have not broken up with」、ということでこの文章を提案しました
回答
-
If I'd said no then, wouldn't you have broken up with me?
-
Had I said no then, would you not have broken up with me?
仮定法過去完了的な感じで if を入れることも可能ですが
後者の文章のように入れなくてもOKです。
別れてなかった?って質問を強調したい場合は wouldn't you と
省略せず、単語一つ一つ言う方がひしひしと伝わると思います。