(観光地などで)沢山人いた?って英語でなんて言うの?
今、ゲストハウスで観光地を巡ってるのですが、自分より先に目的地に行っていた旅行者に「たくさん人がいましたか?」と聞きたいのですが、上手く言葉が出てきません。
Were there...?とか習ったと思うのですが、旅行先の外国人が誰もWereとかAreが先にくる疑問文を使ってなくて、自分が使っても聞き返されることも多いので、もっとスムーズに聞ける文はないでしょうか?
回答
-
How was it? Was it crowded?
-
How was it? Is it crowded?
人気かどうかということよりも、人がたくさんいるかということを聞きたいのであれば、以下のようなききかただと簡単だと思います。
How was it? Was it crowded?
どうでした? 込んでた?
crowded =込み合っている、満員の〜
わずかな違いですが、Was it crowded? だと(あなたが行った時)込んでた?という意味になりますが、Is it crowded? だと(一般的に)そこって込んでる?というきき方になります。
この場合はどちらでもいいように思います。
Were there many people? たくさんの人がいましたか?
でも文法的には間違っていないように思いますが、たしかにあまり聞かないですね。
回答
-
(Were there a lot of people there?)
-
Was it very crowded?
こんにちは。
"Were there..." の形は間違いなくここで使えます。
「沢山人いた?」を直接英訳しますと => "Were there a lot of people there?" になります。
しかし、この場合で最も自然な英語になるのは "Was it very crowded?" =
「混んでいましたか?」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Was it crowded?
-
Were lots of people there?
Crowd で混んでいる、itでそこはという意味です。
そこは混んでいた?たくさん人いた?という表現でよく使われます。
これに対する答えはyesかnoです。
2番目はlots of peopleで たくさんの人という意味です。
両文章とも過去形にしましょう。