世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

オープン参加って英語でなんて言うの?

スポーツ用語の「オープン参加」は英語でなんと言うのでしょうか?

正式な大会記録と認められない状態で競技に参加することで、駅伝で使われることが多いと思います。

ほかにも得点や記録が勝敗を決める競技、主に個人競技で使われることが多い印象です。

そもそも海外にオープン参加の制度・概念自体が存在するのかも、ご存知でしたら教えてください。

female user icon
Akaneさん
2019/01/03 17:13
date icon
good icon

3

pv icon

6110

回答
  • a team for demonstration

  • participants for demonstration

日本で言う「オープン参加」は、おそらく独自の表現で、推測ですがオリンピックの
「公開競技」(demonstration sport)と似た発想だと思います。

英語の競技で open というと、「全英オープン」のように参加者がプロ、アマを問わず開かれているという意味ですが、この場合参加者の記録は公式に認められます。

反対に、オリンピックの「公開競技」や駅伝のオープン参加は、正式な大会記録とならないという点が共通です。

そこで、「オープン参加」も demonstration がその本質と解釈して
 a team for demonstration
 participants for demonstration
のように表すのが良いと思います。

good icon

3

pv icon

6110

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:3

  • pv icon

    PV:6110

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー