「東京にはどのくらい人が住んでいるの?」と聞かれた時に「およそ〇〇人です」といいます。
「およそ、大体」はabout とかaroundと言います(^_^)
例)
about five thousand people
「5千人くらいの人」
around five thousand peopleも同じ意味です(^_^)
似たような表現で、
nearly five thousand peopleは「5千人近くの人」という表現もあります。
これは、5千よりも少ないニュアンスです。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
「およそ」は英語では"about"または"approximately"などのように翻訳できます。
例:
"Approximately 13 million people live in Tokyo."
「およそ13百万人が東京に住んでいます。」
参考になれば幸いです。
具体的な数がないときに、「about」と「around」がよく使われています。その変わりに「I'd guess」や「I'd estimate」のような表現も言えます。
「Approximately」は報告書とかによく現れています。カジュアルではないから、日常会話にすこし変だと思います。
「東京にはどのくらい人が住んでいるの?」About how many people live in Tokyo?
「およそ〇〇人です」
I'd say around OO people.
I'd guess somewhere around OO people.
Maybe about OO people or so.
「およそ」という言葉を英語で表すと、「about」と「approximately」と「around」になります。たくさんの使い方があります。例えば、「Turn left is about 100 meters.」や「Turn left in approximately 100 meters.」など言っても良いです。「Turn left」は「左に曲がって」という意味があります。他の使い方は「about 1 million people」や「approximately 1 million people.」などです。例えば、「There are about 1 million people in this city.」と言っても良いです。