会社に来た時と帰る時。
日本企業だと、みんなが聞こえるくらい大きい声で挨拶しないといけないですよね。
"loud enough for ... to hear"でよいでしょうか?
Loud enough for 〜〜 to hear は合ってます。
もう一個あるけどloud enough so that 〜〜 can hear you.
意味は同じけれど言葉は違うだけ
みんな - everyone, everybody
聞こえるくらい - can hear
大きい声 - big voice, speak loud
Speak loud enough so everyone can hear you
挨拶はgreetingけれど英語で会社の場合はgreeting使わないから代わりに”speak (話す)”にする
"日本企業だと、みんなが聞こえるくらい大きい声で挨拶しないといけないです."という意味です.
日本企業だと: In a Japanese company.
みんなが聞こえるくらい大きい声で: loud enough for everyone to hear.
挨拶 : say your greetings.
しないといけないです: you have to .