聞こえるって英語でなんて言うの?
相手に自分の声が聞こえるか訪ねたいとき使う表現です。
回答
-
hear
「聞こえる」はhearです。
「これは意識に関わらず耳に音が入ってくる」といったニュアンスです。
Can you hear me?
「私の声聞こえてる?」
あと面白いのは次のような表現です。
Do you read me?
「こちらの声が聞こえてますか?」
readは普通「読む」という意味ですが、無線やトランシーバーなどの機器を使ってやりとりする場合に「聞こえる・言っていることが分かる」といった意味で使われることがあります。
ちなみに、「聞く」にlistenという単語があることもよく知られていますが、これは
listen to music
「音楽を聴く」
とか
listen to what people say
「人の話を聞く」
のように「意識的に耳を傾けて聞く」といったニュアンスで使います。
Are you listening?
「ねえ、ちゃんと聞いてる?」
Yeah, I'm listening.
「うん聞いてるよ」
ご質問のように「意識に関わらずとにかく音が耳に届いているかどうか」を問う場合にはhearを使います。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Hello, can you hear me?
Hello, can you hear me?
もしもし、聞こえますか?
電話であればこのような聞き方になります。
それでも返事がない場合は、
Hello?
もしもし?
Hello---!
もしもーし!
と、"Hello" を何度も言ってみましょう。