普通のヨガとの違いを説明したいです。
自然な言い方を教えてください。
The difference between normal yoga and hot yoga is the temperature of the stadio.
We do a hot yoga in a sauna. so we sweat much harder.
Hot yoga is done in an environment similar to a sauna, so you sweat a lot.
You do hot yoga in an environment similar to a sauna, so you sweat a lot.
ご質問ありがとうございます。
「ホットヨガ」=「hot yoga」
「サウナみたい」=「similar to a sauna」
「環境」=「environment」
「やる」=「do」(過去分詞=done)
「汗をかく」=「sweat」
「たくさん」=「a lot」
どっちも使っても、主語は相手なので「you」を使います。
1番目の例で、「is done」は使われています。これは2番目よりもっと自然だと思います。「do」の過去分詞の「is done」は色々な人を指しますから。(ホットヨガは色々な人によってやられています。)
「The difference between normal yoga and hot yoga is the temperature of the stadio.
We do a hot yoga in a sauna. so we sweat much harder.」
上の英文はほとんど良いと思いますが、「stadio」=「studio」です。あとは「We do hot yoga in a sauna.」の「a hot yoga」の「a」は必要はありません。「so」を大文字にして、「harder」ではなく「more」=「もっと」を使いましょう。
The difference between normal yoga and hot yoga is the temperature of the studio.
We do hot yoga in a sauna. So we sweat much more.」
ご参考になれば幸いです。
Hot Yoga is practiced in a very hot environment similar to Sauna and therefore you sweat a lot.
「ホットヨガはサウナみたいな環境でやるから汗をたくさんかく」は”Hot Yoga is practiced in a very hot environment similar to Sauna and therefore you sweat a lot. ”で大丈夫です。
インドでは普段Yogaと一緒に”practice"という単語を使います。また、ホットヨーガというのは実はインド人から見るとヨーガではなく、ただの体操であります。インドではヨーガというのは自分で自分を感じること、自分の心臓の鼓動を感じること、そして家じゃなく新鮮な空気を吸いながら外でやるものであります。そとでできないなら、窓を開けて近くに座ってやるのです。そうするとストレスがたまらないし、人生も幸せになり、健康的になるからだといわれています。ヨーガは意味はものすごく深いです。
ご参考になれば幸いです。