スポーツ選手の闇カジノでの賭博行為が問題になっています。
日本では賭博は禁止ですが、違法なカジノのこと。
shin1さん、こんばんは。
よろしくお願いします。
まず、「闇カジノ」の「闇」についてですが、「正規の手続きを踏まないこと」(明鏡国語辞典)という意味ですね。
ご紹介しました「illegal casino」は、文字通りには「違法カジノ」という意味です。
illegal=法で禁じられた, 不法の, 違法の, 非合法の
(新英和大辞典)
バドミントン日本代表・桃田賢斗選手の問題は海外メディアでも取り上げられていますが、「闇カジノ(違法カジノ)」を言い表す際には「illegal casino」が使われています。
(例)
admit to gambling at an illegal casino→闇カジノで賭博をしたことを認める
Japanese badminton superstar Kento Momota and teammate Kenichi Tago have admitted that they gambled at an illegal casino in Japan with other teammates.→バドミントンの日本人スーパースター・桃田賢斗選手と、同じチームに所属する田児賢一選手は、他のチームメートとともに日本国内の闇カジノ店で賭博行為を行ったことを認めました。
(「The Japan Times」から)
いかがでしょうか。
他にも言い方があるかもしれません。
英訳例のひとつをご紹介しました。
お役に立てましたら幸いです。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
illegal gaming house
闇カジノ、と日本語でいったとき、それは、違法賭博の場所を意味するのであれば、上記の表現を使うことができます。gaming houseのみで、合法的に賭事のゲームができる場所や建造物のことを意味します。ここにillegal(違法の~)という意味を加えました。
illegal gambling
違法の賭博、という意味でいうならこれでOKです。
回答したアンカーのサイト
英語教材を無料で共有できるウェブサイト「Instructor Note」
カジノには3通りの賭けがあります。
・スロットやテーブルゲーム(バカラやブラックジャックなど、一般的にカジノといいます)
・オンラインを用いた上記のカジノ(ゲーミングといいます)
・スポーツのみを対象と賭け(スポーツブックといいます)
注釈として、game と gaming は違うという点です。 game は(エンターテイメント)ゲームや試合という日本でも使い方はほぼ同じですが、gamingはオンラインで行う賭けです。 競馬などは casino というよりはギャンブリングになります。 賭け野球・賭け相撲などはスポーツブックです。 ですので、「賭博」といってもどれに当てはまるかによって表現方法が異なってきます。
違法は illegal ですが、その他「地下」で行われている事から underground と呼ばれる事も多々あります。 近年のカジノ・ギャンブリング・スポーツブックもオンライン化してきてたりしますので、その場合は適宜に online と付けます。 オンラインかどうかわからない時は付けなくてもOKです。
参考になれば幸いです☆