世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

ブルーって英語でなんて言うの?

例えば、「ブルーな気持ち」のような表現は英語でも「ブルー」と言えますか?

default user icon
Genkiさん
2019/01/29 00:45
date icon
good icon

21

pv icon

18483

回答
  • I feel blue

はい、切ない気持ちの時は「I feel blue」と言います。

なぜ「blue」と言うのかは、少し調べましたが顔色に関係する様です。
気持ちが切なかったり、全体的に活気がない時は顔色が青くなりがちなので、「blue」になると言うみたいです。

さらには「Blues」音楽もそう言う気持ちの時に聴くジャンルだと思います。

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • blue

「ブルーな気持ち」は英語から来ているのでそのままblueでいいです。
「ブルーな気持ちだな」「悲しいな」というのはI’m blue、I’m feeling blueと言います。

音楽ジャンルのブルースはあらゆる悲しみが音楽になったものです。

回答
  • I’m blue.

  • I’m down

  • I’m depressed.

まずトピ主さんのご質問ですが、日本語で使うように英語でblueと言って「気が滅入る」「落ち込む」などの意味で使います。個人的にはあまり聞いたことはないですが、言えます。

よく聞く表現とすれば、

I am down.「落ちている」
I’m depressed.

などでも大丈夫です。depressには「鬱」という意味合いがあります。

I am going through depression.
「鬱になる」
マジな鬱になってしまったという事になるので注意です。

参考にしてください

Able English Studies カナダ(バンクーバー)のTOEIC専門学校
回答
  • I'm feeling blue.

  • I'm feeling down.

「ブルーな気持ち」は英語で色んな表現で表せます。ブルーな気持ちは凹んでいる気持ちで、気分が良くないです。気持ちについて話すと感じるの「feel」を使います。

「〇〇 feeling blue」は一つの表現です。又は凹むの「〇〇 feeling down」。

good icon

21

pv icon

18483

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:21

  • pv icon

    PV:18483

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー