ひっかき傷ができてた子供へ、どこでその傷つくったの と聞きたいときはどのように言いますか?
「子供」を対象に話しかける時に必ず付ける愛情表現、”honey", "sweetie", "cutie" などを付けるのが大前提として、「傷」というのは英語ではその原因の動作を強制的に名詞で使うことで「傷」という名詞の言葉とします。”scratch"「擦る、ひっかく」、又は ”cut" (切る)というのがこの代表例ですね。これはちょうど ”cold" (風邪)という単語と同じように、英語の場合はいつでもその原因を名詞で表すことからたくさんの名詞が作られています。
また、「傷」は傷でも顔面上であればほとんど ”scar" ということが多く、ちょうど「Lion King」にも出てくるキャラや古い名作「Scarface」など、皆顔面に傷を作った人物やキャラがそう呼ばれているのも納得。従ってこの場合でも、”どこの傷” かによって言い方、呼び方が異なります。
あとはほとんど直訳で表現すれば必ず伝わると思いますね。従ってここではほとんどが ”vocabulary" だけ覚えておけばバッチリ。
英語がんばってくださいね~!!
回答したアンカーのサイト
H.K. English
傷の原因は何でしたかを知りたい時は英語で「Where did this come from?」と言えます。「この傷はどこから?」と言う文字通りの意味であり、場合によって「どうしたの?」または「何かに傷つけられたの?」、「誰かに傷つけられたの?」と言う感じもあります。「What happened to you?」はほぼ同じ意味です。
そのうえ、子供が自分でひっかき傷ができたというわけではないなら、その傷をつけた人を特定するために「Who did this to you?」とか「Who scratched you?」と言えます。
回答したアンカーのサイト
Young, Gifted and Abroad