パイナップルとりんごを提示されて「どちらがいい?」と聞かれた時、「りんごがいい」という返答と「りんごでいい」という返答では表現したい気持ちが全く異なりますが、このニュアンスの違いを英語ではどう表現するのでしょうか。
この場合のりんごがいいはりんごが欲しいと意味するので
I want an apple と言ったような表現が良いです。
一方りんごでいいはりんごで十分と言った感じになるので
an apple will do になります。
「りんごがいい」と好みを言ったり、どちらかから選択する場合は
1) I'll have an apple.
または
I'd like an apple.
と言えます。
「りんごでいい」と妥協したり譲歩したりするニュアンスの場合は、
2) An apple is fine.
または
An apple is ok.
などと言えます。
ご参考になれば幸いです!