回答
-
(1) I can't hit high notes.
-
(2) I can't sing in a high voice.
Kazさんの説明のとおりです。Kazさんが最後に挙げられている"I can't sing high notes."の他に、カラオケで「高い声が出ない」という場合に、よく聞かれる表現としては、
(1) I can't hit high notes.
(高音を出せない)
(2) I can't sing in a high voice.
(高い声で歌えない)
のようなものがあります。
note = 音、音符
in a high voice = 高い声で
また、高い方のドが出せないというときは、"I can't hit a high C."と言います。
今は高い声が出なくても、練習で声は発達しますので、諦めずにがんばってくださいね!
回答
-
High tone voice, low tone voice
-
High pitched voice, low pitched voice
2つの英訳例を用意しました。
どちらも声が高い、低いという意味です。
ただ、今回の場合、カラオケなどて使われるのフレーズとのことでしたので"tone"/"pitched"は使わず、
日本語でいう「キー」、"notes"という単語を使うと良いかと思います。
※個人的な意見になりますが、
歌う時以外はあまり使わない表現かと思います。
例)I can't sing high notes.
回答
-
I can't sing high notes.
-
I can't hit high notes.
アメリカ在住のMasumiです。
これは私の本職の英語ですね〜。
(本職はボーカリスト、ボーカルトレーナーです。笑)
I can't sing high notes.
高い音は歌えないんだよ。
I can't hit high notes.
高音を当てることができない。=高音が出せない。
参考になさってくださいね。
歌は必ず上手くなりますよー。
もしお歌に自信がなかったらぜひ、ご連絡くださいね。
回答
-
I can't sing songs in a high key.
私は高いキーの歌を歌うことができない。
日本語の「キー」と同じ意味でkeyを使うこともできます。
日本在住のアメリカ人の方から聞いた表現だし、自身も音楽をやるとのことですので、間違いではないはずです。
ご参考になれば幸いです。