それは前の持ち主ですって英語でなんて言うの?
私の携帯電話の番号は、どうやら前にスミスさんという方が使っていたようで、スミスさん宛ての電話が、よく掛かってきます。会員登録なども、この番号で行っていたようで、スーパーなどで新規で会員登録しようとすると「スミスさんですか?」と聞かれます。「それは前の持ち主です」と言って事情を伝えたいです。
回答
-
That must be a previous owner of this number.
-
You've got the wrong number.
'previous' 「前の」'owner'「持ち主/オーナー」を合わせて 'previous owner'「前の持ち主」とすることができます。
'That must be'「~のはず・~に違いない」を最初に付けることで自然な文章になります。
That must be a previous owner of this number.
「それ(スミスさん)はこの番号を前の持ち主だと思います。」
それ以外にも'wrong number'「間違いの番号」を使って
I think you've got the wrong number.
「番号間違っていますよ」
と言うことも出来ます。
回答
-
He doesn't use this number anymore.
-
He used to have this number but not anymore.
1) He doesn't use this number anymore.
「彼はもうこの番号を使っていません。」
2) He used to have this number but not anymore.
「以前は彼の番号だったけど、もう違いますよ。」
このように言うと自然な言い方になると思います。
ご参考になれば幸いです!
回答
-
I think that's probably the name of the previous owner.
-
That must be the previous owner's name.
「それは」英語で「that is」ですが、省略したら「that's」になります。
「前の持ち主」は英語で「previous owner」です。
「the name of」は「の名前です」に相当します。
スミスさんは携帯電話の前の持ち主ではないかと言いたいですが、それは言い切れないので「おそらくそれは前の持ち主ではないか」ということを言いたい時に「I think that's probably」又は「that must be」を言ったら「断言できないけど、おそらく前の持ち主ではないかと思います」というニュアンスです。
取り上げていただいたシチュエーションは携帯電話なので「of this phone」又は「of this phone number」と言えばベストだと思います:
I think that must be the name of the previous owner of this phone.
I think that must be the name of the previous owner of this phone number.
参考になれば幸いです。
回答
-
that's the previous owner of the phone
「前の持ち主」は英語で previous owner と言います。なので、「スミスさんですか?」と聞かれましたら That's the previous owner of this phone(この携帯の前の持ち主) と言えます。That's the previous owner だけでも大丈夫な場合もありますが、何の前の持ち主か分らない人もいると思いますので、That's the previous owner of this phone がベストだと思います。
ご参考になれば幸いです。