それ(その時間)でお願いします。って英語でなんて言うの?
歯医者で、会計を済ませてから「次回の予約は、いつにしましょうか? ◎月✖日△時なら、空いてますが・・・」 「じゃー、それ(その時間)でお願いします。」というシーンです。"Ok,do that."で可?
回答
-
That date and time is fine with me.
-
That date and time is best for me.
-
I'd like to come on that day and at that time.
「それ(その時間)でお願いします」= That date and time is fine with me. / That date and time is best for me. / I'd like to come on that day and at that time.
ボキャブラリー
date = 日付
time = 時間
fine = 良い
best = 一番良い
I'd like to = ~がしたい
come = 来る
that day = その日
that time = その時間
回答
-
Well, yes that would be no problem with me.
-
Umm, okay that would be perfect for me.
-
Umm, yes that's fine for me.
回答1訳「じゃあ、はい、それで問題ありません。」
回答2訳「ええっと、それで完璧です。」
回答3訳「ええっと、はいそれで大丈夫です。」
日本語の「じゃあ」等の考えている時の間をつなぐ言葉は、英語では"well"や"umm"などがよく使われます。これをあまり意識せずに言えるとかなり会話が自然になるかと思います。
ここでの応えとしては日時の指定に対してなので、その提案に対して自分が都合が良いかを返すと良いかと思います。
逆に提案された日程がダメな場合は、以下のように応えると良いです。
"Umm, unfortunately I won't be available on that day. How about ◯th of ◯?"
「ええっと、残念ですがその日は都合が悪いです。◯月◯日は可能ですか?」
回答
-
Yes, that would be perfect.
-
That sounds good.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Yes, that would be perfect.
はい、それでお願いします。
That sounds good.
それでいいと思います。
sounds good は「いいと思う」というニュアンスの英語表現です。
ぜひ参考にしてください。