結構めんどくさい問題のことです。
社内のいろいろな部署と調整が必要になったり。
こんにちは!
ケリーさんの言うように troublesome problem のような言い方が一番伝わりやすいかと思います。
他には a hot potato という表現があります。直訳は「あついジャガイモ」ですね。でもこれはイディオムで「やっかいな問題」という意味で使われます。あつあつのジャガイモを手で持つのが困難なように、扱うのが難しい問題のことを口語でよくこう呼びます。
例:
Nobody wants to talk about that political hot potato.
誰もそのやっかいな政治問題について話したがらない。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
①の"troublesome"は「めんどくさい」という意味です。
②の"difficult"は「難しい」や「大変」や「解決しにくい」などの意味があります。
a difficult problem/issue
難しい問題
上記のように英語で表現することもできます。
difficult は「難しい」という意味の英語表現です。
例:
It's a difficult problem.
難しい問題です。
他には complicated(複雑な)なども良いかもしれません。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。