苦労って英語でなんて言うの?
大変なことや苦しいこと。「去年は苦労が多い年だった」と言いたいです。
回答
-
Hardship
-
Trouble
たとえば:
Last year was a year of hardship ~
Last year I had a lot of troubles
去年は苦労が多い年だった。
去年 = last year
役に立てば嬉しいです!
回答
苦労を名詞として使いたい場合は様々な言い方があります。
後者の distress は苦しみや悲しみなどが交えた意味の
苦労です。
精神的な苦痛やプレッシャーなどは日本語でも聞きなれてる
ストレスで stress と言うのも良いでしょう。
「去年は苦労が多い年でした」
"Last year was a year full of pain" など
回答
-
struggle
-
hardship
「苦労」という言葉を英語で伝えると、「struggle」という言葉も「hardship」という言葉も使っても良いと考えました。複数形は「struggles」と「hardships」です。例えば、「I had to endure a lot of struggles last year.」と「I had to endure a lot of hardships last year.」と言っても良いです。「Last year」は「去年」という意味があって、「endure」は「耐える」という意味があります。「Had to endure」は「耐えなければなりませんでした」です。
回答
-
Hardships
-
Trials
簡単で言うと、「苦労」の英訳は"hardships"です。不可算(苦労がたくさんあっても、単数形の"hardship"だけ)でも大丈夫で、可算でも大丈夫です。
また、"trials"は複数の意味があって、一つの意味は「試練」です。
「去年は苦労が多い年だった」の英訳は"Last year was full of hardships (もしくは trials)"です。
例:
"She never gave up despite the hardships." (どんな苦労でも、彼女が諦めませんでした。)
"These trials are a tough challenge." (これらの試練は難しいチャレンジです。)