回答
-
Billing address
[請求](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34096/)先は[住所](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36098/)ですので、「Billing address」と言います。
相手に請求先にどう記入するかどうか尋ねる時は:
「What should I put as your billing address?」と聞きます。
または、「Where should I address the bill?」とも尋ねられます。
回答
-
bill to ...
-
billing destination
一般的な言い方は bill to ○○ です。例えば[請求](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/34096/)先が Bob Smith であれば Bill To: Bob Smith という形で書きます。Billing Destination も使います。例えば
Biller: ABC[会社](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36366/)
Billing Destination: Bob Smith
という形が多いです。
bill to ... = 〜に請求する
billing destination = 請求先
ご参考になれば幸いです。
回答
-
billing address
1.) billing address (請求先) 「請求先」は英語でbilling addressと訳せます。「請求」は英語でbillingと訳せます。Addressは日本語で普通に「住所」となります。請求は普通に相手の住所に送りますので、「先」は今回addressと呼べます。
例えば、
What is the bill's billing address. (請求書の請求先は何ですか?)
回答
-
billing address
-
recipient
請求先住所は billing address です。でも、この言葉は「人」ではなくて「場所」ですから、住所を指すことしかできません。でも英語で「請求先」という人物を指す言葉は多分ありません。
でも、似たような言葉はあります。英語では、普段は簡単に「to・~へ」と「from・~から」を使います。丁寧な名場合には(例えば仕事の場合に)「sender・差出人」と「recipient・受取人」を使います。この二つの言葉の範囲は広いですから、人にも会社にも使えます。
回答
-
bill to ~
英語に『請求先』にあたる言葉はありません。請求の相手を指すならばbill to ~と書きます。
またbilling destination~でもいいです。
Bill to: ABC companyまたはBilling destination: ABC companyと請求書に書けばわかります。個人あてもこの書き方でいいです。