世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

使い切るって英語でなんて言うの?

run out ofとuse upの違いを教えてください。
run out ofは100パーセント使い切ること
use upは何パーセントかを消費すること
この認識でいいですか?

male user icon
keitaさん
2019/02/26 02:17
date icon
good icon

152

pv icon

78317

回答
  • Use it up

Run out of と use up は 意味は似てますが、少し違います。

例えば:
We ran out of ketchup. と言うと「ケチャップ切れちゃったよ」です、
We used up the ketchup は 「ケチャップを使い切ったよ」という意味です。

若干ちがいますよね?
We ran out of 〇〇というと、〇〇を必要なのに、それが途中で無くなった/切れた という意味です。

We ran out of mayonnaise yesterday.昨日マヨ切れしたよ。というと 「つまり補充してね」という意味が含まれます。
We used up the mayonnaise yesterday.昨日マヨを使い切ったよ。というと 「使い切ったよ」という報告になります。

他の例文:
We've run out of toilet paper.
トイレットペーパーを使い切っちゃったよ。

We've run out of ideas.
もうアイデアが出きっちゃったよ。

説明理解していただけたらうれしいです。参考に。

回答
  • run out of

  • use up

run out of / use up どちらも「使い切る」という意味で使います。
また両者の違いですが、
run out of は意図せず使い切ったり、なくなることを指します。在庫がなくなる、ガソリンが切れる、バッテリーが切れる、など、不都合な場合が多く、使い切ってしまう、というニュアンスが含まれます。
We have run out of fuel and food.
「私たちは燃料と食料を消費しきってしまった」
 
また use up は意図して使い切る場合に使用します。例えば、残っていた小銭を使い切る、ボールペンのインクを使い切ってから捨てる、など、意識して使い果たすというニュアンスが含まれます。
He effectively used up the remaining time.
「彼は残り時間を有効に使いきった」
 
量よりも意図があるかないかの違いが一番の違いではないかと思います。

回答
  • use up

Use upを単独で使うと「完全に使い切る」と言う意味です。
例えばI used up halfのように容量を表す言葉を後につけると、「半分使った」と言ういみです。

Run outは常に「完全に使い切る」と言う意味です。また、故意ではないニュアンスがあるので、「使い切ってしまった」という感じです。

回答
  • To use up

パーセント方式を使うとは限りませんがそのような
ニュアンスであってると思います。

なくなってきてると言った感じの使い切るだと
run out of という表現を使います。
焦ってる場面などで使われることが多いのでネガティブな
表現としても捉えて良いでしょう。

good icon

152

pv icon

78317

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:152

  • pv icon

    PV:78317

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー