まあ結局なんだかんだ言ってあれだよね、という時のなんだかんだ、にあたる英語ってありますか?
日本語の「なんだかんだ言って」は、多くの過程や論争の後で得られる最終的な結果や状況を指すフレーズです。「結果的には」「とにかく」などの意味を含みます。英語では、この表現に相当する語句として「in the end」や「anyway」がよく使われます。「In the end」は「結局、最終的には」、そして「anyway」は「それはそうと、それにしても」という意味で使われます。
自身が関わった多くの議論や出来事を経て、特定の状況に至った際に、以下のように述べることができます:
シンプルなのが
after all
でしょうか。
文字通り「全ての後」です。
また、もう少し「なんだかんだ」感が出るかもしれないのが
with all said and done
です。文字通りには「全てが言われ、なされた状態で」という意味合いですね。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】
at the end of the day,
直訳で「その日の終わりに」、
これでなんだかんだ言って、とか
結局は、
というようなニュアンスがあって
結構使える表現です。