「言い回し」は英語でいろいろな表現があります。「Wording」や「Phrasing」をよく使います。
「他の言い回しがあれば教えてください」と言いたい時に「Is there a different way of phrasing that?」という翻訳があり、先のアンカーさんの「Is there another way of saying that?」もよろしいです。
例文
「普通の言い回し」
A common expression
「この2つの言い回しは同じ意味です」
These two expressions have the same meaning.
「言い回し」は英語で"expression"か"way to say"になります。
どちらも「表現」と訳すのも可能です。
「他の言い回しがあれば教えてください」なら色んな言い方があります!
直訳:
"If there are any other ways to say that, please tell me."
"If there are any other expressions, please tell me."
その他:
"Are there any other ways to say that?"
「それの他の言い回しありますか?」
"Are there any other similar expressions?"
「それと似た表現ありますか?」
是非使ってみてください!
「言い回し」という言葉を英語で伝えると、「wording」という言葉も「expression」という言葉も使っても良いと考えました。この二つの言葉は名詞です。動詞は「word」と「express」です。例えば、「I want to choose the best wording possible for my speech.」と言っても良いです。「Speech」は「スピーチ」という意味があって、「choose」は「選ぶ」という意味があります。
A way to say または a way of saying の後には何かを入れないといけません。A way of expressing は同じように使えます。
例:a way to say that / a way of saying it
Wording は主に for this や for that と一緒に使われています。
他の言い回しがあれば教えてください.
Please tell me another way of saying that.
Please tell me another wording for this.