世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

どっちもどっちって英語でなんて言うの?

喧嘩などでいいあって、結局どっちもどっちだよ!みたいなシチュエーションです(>_<)

female user icon
AYUさん
2016/04/22 00:19
date icon
good icon

105

pv icon

41725

回答
  • Both are to blame

求めているものよりもフォーマルかもしれませんが、訳としては「Both are to blame」が一般的です。(起きた事態・諍いにたいして)二人とも責任がある、というニュアンスですね。

なお近い表現として日本語で言うところの「喧嘩両成敗」を意味する「It takes two to make a quarrel.」が挙げられます。こちらは争いに関わっていない人間が事態を客観視して言うことが多いと思われますが。

DMM Eikaiwa I DMM英会話
回答
  • Both are to blame.

ケンカというシチュエーションであれば、

「両方とも責められるべきだ」、つまり、「どちらにも非はあるよ!」「悪いのはお互い様!」というニュアンスの

Both are to blame.

で良いと思います^^

回答
  • Both are to blame.

おっしゃられている内容は、他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、
Both are to blame.
のように表現するのがベストだと思います。

bothが「両方」
blameが「責める」の意味で、
「両方とも責められるべきだ」の意味です。

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

good icon

105

pv icon

41725

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:105

  • pv icon

    PV:41725

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー