喧嘩などでいいあって、結局どっちもどっちだよ!みたいなシチュエーションです(>_<)
求めているものよりもフォーマルかもしれませんが、訳としては「Both are to blame」が一般的です。(起きた事態・諍いにたいして)二人とも責任がある、というニュアンスですね。
なお近い表現として日本語で言うところの「喧嘩両成敗」を意味する「It takes two to make a quarrel.」が挙げられます。こちらは争いに関わっていない人間が事態を客観視して言うことが多いと思われますが。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
ケンカというシチュエーションであれば、
「両方とも責められるべきだ」、つまり、「どちらにも非はあるよ!」「悪いのはお互い様!」というニュアンスの
Both are to blame.
で良いと思います^^
回答したアンカーのサイト
英語が苦手ママも「英語絵本と歌で」できる!バイリンガルの育て方
おっしゃられている内容は、他のアンカーの方も回答してらっしゃるように、
Both are to blame.
のように表現するのがベストだと思います。
bothが「両方」
blameが「責める」の意味で、
「両方とも責められるべきだ」の意味です。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」